少し更新間隔が開きました。
これには理由があり、書き置きしていた記事がなぜかすべて消えてしまうというスペシャルな不幸に見舞われてしまい、ちょっとばかり心が折れましたw
しかし気を取り直して書いております。
さて、今回紹介するUMAはアイパ (Aypa)。
ブラジル最北端、アマゾン川の河口がある大西洋に面したアマパー州 (Estado de Amapa) に伝わるUMAです。
アマパーの北部はブラジルの国境でフランス領ギアナとスリナム共和国と接します。
このギアナとスリナムの国境となるマロニ川 (Maroni) ではつい先日紹介したマイポリナ (Maipolina) と呼ばれるUMAが目撃されていますが、地理的に近いこと、そして特徴も似ていることから同一視する考えもあります。
つまりアイパは日本や中国で水虎 (すいこ) と呼ばれるウォーター・タイガー (Water tiger) の一種です。
今回はマイポリナの時とはちょっと違う角度でアイパを見ていきましょう。
(スミロドン・カリフォルニクス (Smilodon californicus))
(image credit by Wikicommons)
アイパもマイポリナもウォーター・タイガーと呼ばれつつも、現生のトラというよりはサーベルタイガーに似ており、ウォーター・サーベルタイガー (水剣歯虎 - すいけんしこ) といった方がいいぐらいです。
ただそうなるとサーベルタイガーは絶滅種である上に、大型ネコ科動物が水棲 (もしくは半水棲) であるという二重苦を克服せねばならず苦しい状況です。
というわけで、アイパは取り敢えずサーベルタイガーに拘らず、名前 (水虎) の通り水棲の大型ネコ科動物という視点で考えていきましょう。
基本、大型ネコ科動物は水中をあまり好みませんからその時点で厳しいことは厳しいのですが、その中では少しばかり都合のいい大型ネコ科動物がいます、ピューマです。
日本では学名 (属名) そのままにピューマ (Puma concolor) と呼ばれることが多いですが、英語圏ではクーガー (Cougar) であったりマウンテン・ライオン (Mountain lion) と呼ばれます。
またピューマは南北アメリカ大陸に広く分布するのも都合がいいです。
大型ネコ科動物といえば現在ではアフリカや東南アジア、南アジアにしか棲んでいないものと日本では思われがちですがピューマは南北アメリカにしか生息していません。
尚、ピューマは「アメリカライオン」とも呼ばれるという記載も見受けられますが、バーバリーライオン (Panthera leo leo) 等と並び史上最大のライオンと呼び声の高い絶滅種のアメリカライオン (Panthera atrox) が存在しますので、ここでは混同を避けるため呼び名はピューマで統一します。
(ピューマ)
特にオスの個体の一部に、非常に有能なスイマーが存在するのです。
水を嫌うどころか一部のオスのピューマは自ら海に飛び込みかなり離れた島まで泳ぐことが分かったのです。
以前よりピューマは目撃情報やその生息域より遊泳力が高いのではないかと考えられていたのが実証される形となりました。
これはすべてのピューマが水中を厭わないという意味ではなく、あくまで一部のオスの個体にその傾向があるという意味です。
特にノーラン (Nolan) という名で識別されていたオスの若年個体は2/3マイル (約1キロ) 以上を途中休憩なくして一気に泳ぎ切ったそうです。
またGPSタグはつけていないものの、ピューマが繁殖している島からさらに1.2マイル (約2キロ) 離れた孤島にもピューマがいたことから、個体によってはその程度の距離を泳ぎ切ることが可能であることが示唆されています。
アイパやマイポリナは獲物を水中に引き込む、なんていわれているものの、ピューマは泳ぎが得意だからといって襲った生物を水中に引きずり込むとは考えにくいです。
単に水中で目撃したピューマからそういった逸話が創られた可能性もあるでしょう。
たまたま泳いでいる最中に小型の獲物に出くわしたら、もしかすると襲うこともあるかも?ただ遊泳中にそんな余裕があるかどうかはわかりませんけどね。
いずれにしても現実的な視点からアイパを考えた場合、ピューマが関係している可能性は高そうです。
ウォーター・タイガー系UMAの逸話を提供してくれるであろうピューマですが、その中でも前出の個体、ノーランには期待がかかります。
彼の子孫であればきっと有能なスイマーを遺してくれるに違いありません。
そしてその子はマイポリナやアイパの伝説をつなぐことになるでしょう。
しかし、、、それは叶わぬ現実があります。
運悪くノーランはハンターによって撃ち殺されてしまったのです (合法的なハンティングによる)。
(参照サイト)
(関連記事)