このブログを検索

2022年8月29日月曜日

目・鼻・口、、、顔のない小さなヒューマノイド ~ ダロネガ・フェイスレス・マン


■目・鼻・口、、、顔のないヒューマノイド ~ ダロネガ・フェイスレス・マン

アメリカ、ジョージア州北部に位置するダロネガ (Dahlonega)。

人口5000人ほどの小さな都市です。

ジョージアのUMAはあまり有名なものは多くないですが、海に面したマッキントッシュ郡 (McIntosh County) ではシーサーペントの目撃があり、アルティ (Altie) と呼ばれているUMAがいます。

また、陸生のものとしては、やはり北米大陸ですからビッグフットの目撃は当然のようにあります。

珍しいところでは、鳥類の特徴を色濃く残す獣脚類、トロオドン (Troodon) に似たジョージア・ラプトル (Georgia Raptor) と呼ばれるUMAの目撃もあります。

(image credit by Wikicommons)

こういったちゃんとした (?) UMAもいますが、最近、シーモンスターや獣脚類系のネタが多かったので、これらは後々紹介するとして、今回はもうちょっと突き抜けたヤツを紹介しましょう。

ときどき登場する国際未確認生物協会 (The National Cryptid Society) さんから、短いですが興味深いネタが載っていたので紹介します。

「ある夜のこと、暗くなってから教会から出ようとしたちょうどそのときです。

車道の突き当りで車を止めると、わたしの右手側11ヤード (約10メートル) ぐらいのところを髪の毛のないヒューマノイドが道路を横切ったのです。

街灯もありましたし、はっきりと確認できました。

シルエットこそ完全な人間でしたが、衣服はまったく身に着けておらず、その肌は日焼けしザラザラしていました。

背丈は4歳児程度ですが動きはまさに人間そのものといった感じだったんです。

はじめは横からしか見えていなかったので気付かなかったのですが、道路を渡るとまるでわたしを見ようとするかのように振り向きました。

振り向いたヤツの顔には、目も鼻も口もなかったのです。

目があるべきところには滑らかな窪みが、鼻があるべきところには滑らかな突起が、そして口があるべきところには何もありませんでした。

耳もなかったような気がします。

振り向いていたのは2秒ほどだったでしょうか、わたしに気付いたはずですが特に反応はありませんでした。

ヤツは小高い堤防へ続く道を登り、森へと消えました。

堤防を登るとき、人間が急坂を上るときそうするように、ヤツは四つん這いになって登っていたのを覚えています」

どうせ薬でハイになっていたか、作り話だろ?と突っ込まれる前に、目撃者はいずれでもないと誓っています。

もはや獣人系UMAとも思えず、誤認しそうな野生動物も思いつきません。

但し、心霊的な存在とは感じてもいないようですし、思ってもいないようですので、一応UMAということにしておきましょう。

(敢えていえばドーバーデーモン系か?)
(original image credit by Wikicommons)

UMAでいうと、ドーバーデーモンに似ているとも言えます。

目撃者はただの一度だけの遭遇であり、姿をくらませた森のどこかの洞窟にでも棲んでいるのではないか?と推測しているようです。

(参照サイト)

(関連記事)





 ポイントプレザントの悪夢再び? ~ 再訪したモスマン









 有毒な廃液内を泳ぎ回るイカ型モンスター ~ オイル・ピット・スクイッド


■ 土星の衛星エンケラドゥスに地球外生命体が存在する可能性が高まる


2022年8月27日土曜日

ニュージーランドで撃ち殺された1.2メートル、10キロの超巨大バッタ

(original image credit by Weekly World News)

■ニュージーランドで射殺された1.2メートル、10キロの超巨大バッタ

単純にバッタと総称される仲間 (イナゴ、コオロギ、キリギリス、カマドウマ等)、いわゆる直翅目 (ちょくしもく) の中で、世界最大のものはなんでしょう?

実ははっきりとは分かりませんが、マレーシアのキリギリスの仲間、オオコノハギス (Arachnacris corporalis) の体長15センチ、翼開長は25センチや、純粋にバッタと呼ばれるものでは、中南米に生息するトロピタグリス・コラリス (Tropidacris collaris) の12センチ、翼開長23センチなんかが体長的には候補ではないでしょうか。

(オオコノハギス)
(image credit by Wikicommons)

(トロピタグリス・コラリス)
(image credit by Wikicommons)

また、ニュージーランドのジャイアント・ウェタ (Giant wētā) の最大種、リトルバリアアイランド・ジャイアント・ウェタ (Deinacrida heteracantha) も外せません。重さは最大で70グラムのものが捕獲されています。

ちなみにマオリ語でウェタプンガ (wētāpunga) と呼ばれるため、そのように呼称される場合もあります。

(リトルバリアアイランド・ジャイアント・ウェタ)
(image credit by Wikicommons)

それではこちらはいかがでしょう?通常英語でジャングル・ニンフ (jungle nymph) と呼ばれるサカダチコノハナナフシ (Heteropteryx dilatata) は体長17センチ、体重65グラムと文句なしの大きさ・重さです、が、見た目こそバッタっぽいものの名前の通り直翅目ではなくナナフシ目なので除外です。

(サカダチコノハナナフシ)
(image credit by Wikicommons)

いやいやいやいや、世界最大のバッタはそんなものじゃない、昔からのUMAファンならそう思っている人もいるでしょう。

ニュージー・ランドの農夫、バリー・ギッスラー (Barry Gissler) 氏によって撃ち殺されたといわれる巨大バッタは体長48インチ (約120センチ)、体重が23ポンド (約10キロ) もあったのですから。

これがぶっちぎりだろっ!と。

UMAにしては珍しく写真があるのが何よりの証拠!

この記事には、どっかの大学の昆虫学者、ロバート・スクール (Robert School) 博士も登場、一体この生物はどこからやってきたのか?どうしてここまで大きくなれたのか?と、呑気な感想を述べています。

さらに、非常に下品な言葉遣い、かつ昆虫学者とは思えないしょうもない以下のコメントを残しています。

「庭で見かけるようなバッタでしたら掌 (てのひら) に乗せられますが、こいつはラブラドールレトリーバーぐらいクソでかいんです。

願わくば、これが唯の一匹だけであることを祈るばかりです。

この種の大群が押し寄せようものなら、平均的な農場は一日で食い尽くされてしまうでしょう」

一般人以下のコメントです。

昔のUMA本に、この写真はよく載っていたものです。

古き良き時代の産物、もちろん記事はガセネタ、もといユニークなネタ満載のウィークリー・ワールド・ニュース (Weekly World News) さん。

農場主のギッスラー氏は自身のトウモロコシ畑をこの超巨大バッタに荒らされ、2日間に渡って追跡しウィンチェスターライフルで射殺することに成功したとコメントしています。

真偽?

ウィークリー・ワールド・ニューズ紙の記事にそんな質問は野暮というものです。

(関連記事)





2022年8月26日金曜日

米兵を槍で突き刺し殺害! ~ カンダハールの大巨人

(image credit by Nate Hallinan)

■米兵を槍で突き刺し殺害! ~ カンダハールの大巨人

2002年、アフガニスタンのカンダハール (Kandahar)で、タリバンの一掃作戦に参加していた米軍のとある分隊が行方不明となりました。

原因を突き止めるため、米軍は当地に特殊部隊を派遣、かれらは長い道のりを経て、岩肌の目立つ大きな洞窟の前に差し掛かった時、驚愕の光景を目にします。

無残にも破壊された米軍の装備品や武器がいたるところに散らばっていたからです。

行方不明の分隊がここで何か大きなトラブルに巻き込まれたに違いありません。

タリバンの奇襲にでもあったのか?

もしかするとその手掛かりは洞窟内にあるかもしれない。

「ダン (Dan)」という名の米兵が巨大な洞窟内を調べようと洞窟の入口に近寄ったその刹那、赤毛の巨人が洞窟内から突如飛び出してくると、巨大な槍でダンを串刺しにして抱え上げたのです。

赤毛の「それ」はシルエットこそ人間に似ているものの、身長は12~15フィート (約3.6~4.5メートル)、口から大きな犬歯をのぞかせており、明らかに人間ではなかったといいます。

特殊部隊は即座に戦闘態勢に入ると、M4カービンとバレットM82で一斉射撃し、ものの数十秒で巨人を射殺しました。

殺された巨人の体重は1100ポンド (約500キロ)、指は6本、カモシカの皮でできたモカシンを履いており、武器として槍も保持していたことから、かなり高い知能を持っていることをうかがい知ることができます。

この怪物は「カンダハールの巨人 (Kandahar Giant)」と呼ばれています。

遺体はヘリコプターで米軍基地に回収され、その後の処遇は不明、国家機密になっているといわれています。

戦闘に参加した兵士たちは全員、秘密保持契約書に署名させられ、巨人の情報を口外することを規制させられました。

そして、、、そのまま闇に葬り去られるところでしたが、2016年、L.A. マルズーリ (L. A. Marzulli) 氏がカンダハールの巨人と戦闘した兵士のひとり (匿名でK氏) とインタビュー形式でYouTube上で巨人との戦闘を暴露したのです。

マルズーリ氏は超自然現象、UFO、ネフィリム (旧約聖書に出てくる巨人, Nephilim) 等、いわゆるオカルト系を専門とする作家、映画製作者、そしてYouTuberです。

カンダハールの巨人についても、ネフィリムとの関連性を示唆し、政府はネフィリムの存在を隠蔽していると主張しており、陰謀論者でもあります。

嘘か本当かわかりませんが、アフガニスタン等、中東に配属された米兵たちの間ではこのカンダハールの巨人についての噂が広まっていたといいます。

キャメル・スパイダーこと巨大ヒヨケムシ (Solifugae) が戦争ストレスの米兵たちにとって致死性の怪物と化したほどの状況下、カンダハールの巨人についてもそれなりの信憑性を持って語られていたとしもそれほど不思議なことではありません。

(image by liveabout dotcom)

が、しかし。

カンダハールの巨人はとても興味深い話ではありますが、やはり都市伝説以上のものではないでしょう。(都市伝説どころか、マルズーリ氏によるまったくの創作という噂もあるほどです。)

死体が収容されたにもかかわらずカンダハールの巨人について写真一枚、髪の毛一本提示することができず、行方不明になった分隊の組織も一切不明、そもそもアメリカ政府が「ネフィリム」の存在を隠蔽する意図が分かりません。

マルズーリ氏がUFOやネフィリムに傾倒した陰謀論者であることもまたマイナスポイントです。

Snopes はアメリカ国防省にこの点について確認すると、確かに2002年「ダン (もしくはダニエル)」という名の米兵は爆弾撤去の事故により命を落としていることは認めたものの、分隊丸ごと行方不明になったという事実はないと答えています。

とはいえ、逆にマルズーリ氏の創作という確固たる証拠もなく、「カンダハールの巨人」は都市伝説として楽しむのがいいでしょう。

(参照サイト)

(関連記事)