2020年3月16日月曜日

寒いので毛皮に身を包む魚 ~ ファー・ベアリング・トラウト


■寒いので毛皮で身を包む魚 ~ ファー・ベアリング・トラウト

寒冷地域の動物は毛皮を身に纏 (まと) ったり、体を大きくすることによって体重あたりの体表面積を小さくして相対的に熱の放射量を抑えるなど寒さ対策をしています。

いっぽう魚は鱗で覆われており、寒いからと毛皮を纏うわけにもいきません。

寒冷地に生息する魚としてはやはりコオリウオの仲間 (Channichthyidae) が有名ではないかと思います。

南極収束線より南に生息する魚は270種類以上、そのうちの95%はコオリウオの仲間が属するノトテニア亜目 (Notothenioidei) です。

コオリウオはヘモグロビンを持たないため血液が透明なことで知られています。

英名でもホワイト・ブラッディド・フィッシュ (white-blooded fish 「白い血液を持つ魚」) と呼ばれます。

ノトテニア亜目の血液を凍らせるとマイナス0.8度で融解しますが、凍らせるにはマイナス2度まで下げる必要があります。

この融解温度と凍結温度の差が存在する現象を熱ヒステリシスと呼ばれますが、これは炭水化物がタンパク質に繋がっている糖タンパク質と呼ばれる血漿中の高分子によるものです。

この不凍性を付与する糖タンパク質はノトテニアに属する魚の血液の4%を占めるといわれています。

結果としてノトテニア属の魚たちはマイナス2度まで凍結に耐える血液により、マイナス1.9度以下に下がらない南極海においてこの魚たちの血液は凍ることがなく悠然と泳いでいられるというわけです。

さて、このような長ったらしい解説を1秒で粉砕させる魚のUMA、ファー・ベアリング・トラウト (fur-bearing trout, 「毛皮を身につけたマス」の意) の紹介です。

ファー・ベアリング・トラウトは北米やカナダ、アイスランド等、北半球の特に寒冷な地域で目撃・捕獲されるUMAです。

不凍タンパク質を血漿中にどうのこうの、そんな面倒くさい方向への進化を拒否し、その名の通り冷たい水温に耐えるため毛皮を全身に纏う方向に進化しました。

このUMAの素晴らしいところは幾度と捕らえられ、UMAでありながら標本も多数存在するという点です。

捕獲されている時点で未確認ではないためUMA (未確認生物) の資格を失うはずですがそこらへんはまあまあ、いいじゃないですか。

一説にはミズカビ (Saprolegnia) に冒された魚類説もありますが、捕獲された標本や写真などを見れば一目瞭然、そんな病気チックなものではなく、金持ってそうな優雅な魚です。

そもそもミズカビにより全身が冒された状態で生きていけるわけもありません。

ただし、ミズカビの増殖により死亡した魚の死体に、死後もミズカビが増殖し続けることにより全身がミズカビで覆われてしまうということはあり得るかもしれません。

そういった死体が水辺を漂ったり岸に打ち上げられたりしたものが目撃されることによりファー・ベアリング・トラウトが誕生したのかもしれません。

実際、標本はどうなのかというとマスにウサギの白い毛皮を巻きつけたものでありフェイクです。

UMAの中でもとりわけ都市伝説的傾向がかなり強い部類で、ヘアコンディショナーを浴びた魚が変異を起こした等、ジョーク的な存在です。

以前に紹介したティジー・ウィジーディンバットビーバーシャーク等と同じ立ち位置のUMAといえるでしょう。

(参考文献)
極限環境の生命 (D.A.ワートン著)

(関連記事)
 空飛ぶハリネズミ ~ ティジー・ウィジー


 ドイツの森のメンクイUMA ~ ヴォルパーティンガー



 幾度の捕獲作戦も失敗、伝説の巨大亀 ~ ビースト・オブ・バスコ

 15人が同時に目撃 ~ ミネトンカ湖の怪物 (ミニー)

 新種の哺乳類か?ミュータントか? ~ クリーチャー・フロム・カリッジ


 常にぼやけてる、、、よく見えない鳥 ~ ベア・フロンテッド・フッドウィンク



 アンドリュークロスのダニ発生器



 マダガスカルの謎の巨大コウモリ ~ ファンガロボロ

 実在した伝説の大亀 ~ ホアン・キエム・タートル

 樹上に生息する魚 ~ アップランド・トラウト現象

 海底の生物を殺す死のツララ ~ ブライニクル

 腕のない2本足のモンスター ~ フレズノ・ナイトクローラー

 生け捕りにされた怪物 ~ タグア・タグア・ラグーン (タギュア・タギュア・ラグーン)



 死の雄鶏ギャロデラムエルテは実在する ~ アヤム・セマニ



2 件のコメント:

  1. そもそも水の中でも毛皮ふさふさの方が温かいのかな?ラッコぐらいあれば良いのか?

    返信削除
  2. まったく効果なさそうですよね。

    返信削除