このブログを検索

2024年7月31日水曜日

マダガスカルの殺人スカンク ~ ブーキーブーキー (ボキボキ)

 


■マダガスカルの殺人スカンク ~ ブーキーブーキー (ボキボキ)

今回は不思議の島、マダガスカルの西部、特にキリンディ・ミテア国立公園 (Kirindy Mitea National Park) を中心に棲息するといわれるUMA、ブーキーブーキー (Bokyboky)。

これはマダガスカル語であり、このスペルにしてボキボキではなくブーキーブーキーと発音するのが正しいようです。

この生物の姿はジャコウネコに似ているといいますが、習性はスカンクに似ており、肛門腺から強烈な悪臭を放つといいます。

大きく異なる点はこの悪臭で狩りをするという点です。

スカンクの悪臭はあくまでディフェンス専用で狩りには利用しません。

そもそも、通常は白黒の警告色でスカンクを襲おうとする生物はいませんが、それを無視して襲って来たとしても、鳴いて威嚇したり爪で応酬したりと実はなかなかあの必殺技は出しません。

5~6回分のスプレーを携帯しているものの、枯渇すると再生に10日もかかり、その間は無防備になってしまうためどうしてもという場合以外使いたくないのです。

無敵に思えそうですが実は天敵もいます。

そもそも襲われることを想定していないため視力は驚くほど弱くわずか3メートル先も見えず、更に臭いに鈍感な猛禽類に対しては全く効果がありません。

結果として、猛禽類が頭上から急襲してくるのに視覚では気付けず、捕まった瞬間に毒ガスを噴出しても効果がないためあっさりと狩られてしまいます。

特にアメリカワシミミズク (Bubo virginianus) はスカンクを常食とするほどで大の苦手としています。

また前述の通り、視力の弱さが災いしてロードキル (車に轢かれること) の多い動物としても知られています。

さて今回のブーキーブーキー、スペルこそ違うものの、実はマダガスカル固有のマングース、ホソスジマングース (Mungotictis decemlineata) もブーキーブーキー (bokiboky) と呼ばれ、生息域もマダガスカル南西部と重なっています。

UMAじゃないじゃん、とお思いでしょう。

確かに呼ばれ方こそ実質同じですが、UMAのブーキーブーキーとマングースのブーキーブーキーは身体的特徴や習性が異なり、かといってUMAの方に特にスーパーナチュラルな力が備わっているわけでもないことから、ホソスジマングースと異なる種が存在するのではないかと期待されています。

正式な名称でない場合、似たような姿の生物を区別せずに同じ名で呼ぶことは多々あることなので、十分可能性はありそうです。

体長は犬ほどでジャコウネコに似ているものの体はもう少しふっくらとしており長いフサフサの尾を持ちます。

体に黒い斑点があり、もっとも顕著な身体的特徴は縞模様のある鬣 (たてがみ) をもつことだといいます。

目撃情報が少なく詳しくは分かっていないものの、穴の中にいる生物のみを狩りの対象としているといいます。

巣穴に獲物が逃げると入り口を尾で塞ぎ、スカンクのような強烈な悪臭を肛門腺から分泌し獲物を殺すか気絶させて狩ると考えられており、これが本当であれば悪臭で狩りをする初めての動物ということになりますが果たして存在しているのか?

もうひとつ考えられるのは実際にその生物がスカンクの仲間であるということ。

スカンク科はほぼそのすべてが南北アメリカ大陸、一部が東南アジアに棲息しているのみでマダガスカルを含むアフリカには生息していません。

滅多に目撃されないブーキーブーキーであり、その悪臭を放つ習性を知った目撃者が、きっとその匂いで生物を狩るに違いない、と考えたのかもしれません。

いずれにしても新種であることには間違いありません。

(参照サイト)











0 件のコメント:

コメントを投稿