■8メートルの巨大マンタ
日本語でマンタといえば断りがない限り「オニイトマキエイ (Mobula birostris)」を指しますが、現在では「ナンヨウマンタ (Mobula alfredi)」と区別される種もオニイトマキエイに含められていたようです。
英語ではオニイトマキエイとナンヨウマンタをそれぞれ 「ジャイアント・オーシャニック・マンタ・レイ (Giant oceanic manta ray)」「リーフ・マンタ・レイ (Reef manta ray)」と呼び分けます。
どちらも巨大になりますが、「世界最大」の称号はオニイトマキエイに軍配が上がります。
平均サイズでは5メートル未満ですが、信頼できる記録では最大で翼開長7メートル、3トンといわれています。
翼開長30フィート (約9.1メートル) という世界記録もありますが、あまりに大きすぎる上、フィートでは切りのいい大雑把な数字なのでどこまで信頼できる記録かは分かりません。
ただし、現在よりはるかに生息数の多かった過去では十分あり得る数字です。
この記録が本当であれば一般的な学校の教室を一匹でほぼ覆い尽くす大きさで、いかに巨大であるか想像出来るでしょう。
ちなみにナンヨウマンタは最大クラスで5.5メートルぐらいといわれています。
リゾート地での人気の巨大魚ゆえ保護される一方、商業目的での漁獲の増加、混獲等により結果として生息数は激減しているといわれています。
■ その化け物は存在する ~ エル・スエロ
■ 空飛ぶ半透明のマンタ ~ フライング・マンタ
日本語でマンタといえば断りがない限り「オニイトマキエイ (Mobula birostris)」を指しますが、現在では「ナンヨウマンタ (Mobula alfredi)」と区別される種もオニイトマキエイに含められていたようです。
英語ではオニイトマキエイとナンヨウマンタをそれぞれ 「ジャイアント・オーシャニック・マンタ・レイ (Giant oceanic manta ray)」「リーフ・マンタ・レイ (Reef manta ray)」と呼び分けます。
どちらも巨大になりますが、「世界最大」の称号はオニイトマキエイに軍配が上がります。
平均サイズでは5メートル未満ですが、信頼できる記録では最大で翼開長7メートル、3トンといわれています。
翼開長30フィート (約9.1メートル) という世界記録もありますが、あまりに大きすぎる上、フィートでは切りのいい大雑把な数字なのでどこまで信頼できる記録かは分かりません。
ただし、現在よりはるかに生息数の多かった過去では十分あり得る数字です。
この記録が本当であれば一般的な学校の教室を一匹でほぼ覆い尽くす大きさで、いかに巨大であるか想像出来るでしょう。
ちなみにナンヨウマンタは最大クラスで5.5メートルぐらいといわれています。
リゾート地での人気の巨大魚ゆえ保護される一方、商業目的での漁獲の増加、混獲等により結果として生息数は激減しているといわれています。
(ペルーで混獲された7メートルのオニイトマキエイ)
(image credit by Earth Touch)
(関連記事)
0 件のコメント:
コメントを投稿