2023年4月2日日曜日

カナダの巨大ビーバー ~ カストロイデスの生き残りか?

(image credit by Wikicommons)

■カナダの巨大ビーバー ~ カストロイデスの生き残りか?

今回は巨大ビーバー。

北米大陸、カナダ、アメリカ両国で目撃があります。

特定の湖や河川に紐づけて語られることは少なく、そのためこのUMAは固有の名をもちません。

敢えて言えば「パウエル湖の怪物」のひとつでもあります。

パウエル湖は先日紹介したスキン・フィンの目撃されるアメリカ、ユタ州の湖でスキン・フィンとあまりにシルエットが異なるため紹介を省きました。

カナダでの目撃はブリティッシュコロンビア州、マニトバ州と地理的にも離れており、上記のユタ州を加えれば、良く言えば北米大陸全土で目撃があるとも言い換えられます。

日本にはビーバーは棲息していないため知名度の割には意外と身近な動物ではありません。

まあ乱暴な言い方をすればその姿は巨大化したカワウソ、もしくは太ったラッコといったところでしょうか。

(アメリカビーバー)
(image credit by Wikicommons)

さてUMAの巨大ビーバーを見ていきましょう。

歴史上、幾度かの目撃がありますがとにかくでかい。

ビーバーの体長は4フィート (約1.2メートル) ぐらいに対し、UMAの巨大ビーバーはなんと14フィート (約4.2メートル) !

ビーバーとして大きいというだけでなく陸生哺乳類としても大きすぎですが、絶滅種のビーバー (の仲間) には巨大な種が存在します、カストロイデス (Castoroides) です。

UMAの巨大ビーバーはカストロイデスの生き残り説があります。

(巨大ビーバー、カストロイデスの全身骨格)
(image credit by Wikicommons)

現生種のビーバーはアメリカビーバー (Castor canadensis) とヨーロッパビーバー (Castor fiber) の2種。

カストロイデスの学名は現世ビーバーの学名カストル (Castor) に由来し、「ビーバー (Castor) に似た」という意味です。

カストロイデスも2種知られており、カストロイデス・オヒオエンシス (Castoroides ohioensis) とカストロイデス・ディロフィドゥス (Castoroides dilophidus) です。

カストロイデス・ディロフィドゥスは現在のアメリカ、フロリダ州とその周辺の実ですがカストロイデス・オヒオエンシスはアメリカ、カナダの両方で化石が見つかっています。
以前、カストロイデスは体長8フィート (約2.4メートル) 超、体重485ポンド (約220キロ) 超といわれていましたが、現在の復元は少し縮小して最大で7.2フィート (約2.2メートル)、276ポンド (約125キロ) ぐらいに見積もられています。

小さくなったといってもそれでも十分大きいですけどね。

ビーバーのトレードマーク、前歯は6インチ (約15センチ) もありました。

現生のビーバーと比較し相対的に脳容積が小さく、それほど複雑な生活様式を営めなかったのでは?と考えられており、現世ビーバーの代名詞「ダム」は作っていなかったとも。

正体がカストロイデスがUMA的に一番魅力的ですが、現実的なところでは水に入ったクマ、とくにグリズリーことハイイログマ (Ursus arctos horribilis) を見間違えただけでは?なんて夢のないことを付け加えておきます。

(ハイイログマ)
(image credit by Wikicommons)

(関連記事)


0 件のコメント:

コメントを投稿