このブログを検索

2025年3月21日金曜日

金峰山にモンスター級の昆虫が! ~ 金峰山の巨大 ヒラタクワガタ


■金峰山のモンスター・ヒラタクワガタ

今回は読者様から頂いた昆虫系UMA、巨大クワガタの情報です。

ご情報、どうもありがとうございました。

カブトムシ捕りの季節にはちょっと早いですが、クワガタは暖かくなってくると4月下旬~5月上旬ぐらいにはちらほら出てきますから、そろそろ会えますね。

自分も一昨年のゴールデンウィークに河川敷のサイクルロードをノコノコ散歩中のコクワガタ (Dorcus rectus) を発見し捕まえましたし。

越冬させたのですが、部屋が暖かかったせいか3月上旬ぐらいに間違って起きてきてしまったようで、まさかそんな時期に出てきてると思わず管理不足で死なせてしまい、とてもかわいそうなことをしてしまいました。

(ゴールデンウィーク中に散歩していたコクワガタ)
(image credit: CRYPTO)

というわけで、そろそろ昆虫系のネタもいいでしょう。

さて今回の巨大クワガタは、情報提供者の読者様が、とある喫茶店の男性スタッフから聞いたお話だそうです。

喫茶店のスタッフが小学生の頃 (1980年代) の話で、金峰山(きんぼうざん/きんぽうざん) に虫捕りに行ったときに目撃、そして捕獲しました。

ちなみに金峰山は熊本県熊本市西区にある火山です。

それでは、直接お話を見ていきましょう。

-----

喫茶店のスタッフから聞いたものです。

彼が小学生だった頃の夏の出来事なので、今から40年ほど前の話になります。

ある夏休み、彼は昆虫採集のために金峰山を訪れていました。

クワガタやカブトムシを探していると、信じられない光景が目に飛び込んできました。

それは、まるで大人の靴ほどの大きさの巨大なクワガタ(ヒラタクワガタ)が木にとまっている姿でした。

彼はその巨大なクワガタを捕獲したと言います。

「幅が10センチほどもあった」と彼は言い、身振り手振りでその大きさを表現しました。

バランスから考えると、全長は25センチほどにもなるでしょう。

周りの人は皆、冗談だと思って笑っていましたが、彼は真剣な表情で語っていました。


ただ、靴程は無いものの巨大なヒラタクワガタに関しては僕にも思い出があって。

日本のヒラタクワガタは10センチを超す物は稀らしいですが、10センチを超える個体を飼育していた事が有ります。

まだ小学生だった頃、熊本市の下通商店街には自転車に大きな籠を付けてカブトムシやクワガタを売るおじさんが居ました。

1年に1匹とかの感じで、そのおじさんは大きなヒラタクワガタを売ってました。

通常の6.5センチ程のヒラタクワガタが600円から800円だったのに対して、その個体は3,000円で売って居ました。

ただ…その1年に1匹見るか見ないかの個体は比べ物にならない位大きく、長さも2倍程有りました。

高校生くらいの時だったでしょうか…そのおじさんを見かけた時に、昔大きなヒラタを買って…と言う話をした時、今はもうあんな化け物みたいなのは出ないよと言われました。
今思えば、外来種も入らない様な時代にいた大きなヒラタクワガタ…学術的に希少な種であったのかも知れません。

もしかしたら靴程のサイズが居たのかも知れません。

剥製も写真も残して居ない事が悔やまれてなりません。

-----

メインとなる金峰山の巨大ヒラタクワガタを目撃したのは喫茶店のスタッフですが、情報提供者様も金峰山のものほどではないものの、世界最大クラスの巨大なヒラタクワガタを子供時代に見ていたようです。

その昆虫売りのおじさんも、なんか現実離れした不思議な存在に思えてきますよね。

(パラワンオオヒラタクワガタ?)
(image credit: Wikicommons)

で、実際のところ、ヒラタクワガタ (Dorcus titanus) の公式的な最大記録は110ミリオーバーだそうです。

自然個体の絶対数は40年前の方がはるかに多かったでしょうし、上記の記録より巨大な個体が存在していても全くおかしくありません。

但し、子供の頃に見たものは自分の体の大きさから、相対的に大きく見えてしまう傾向にあるので若干割り引く必要はあるかもしれません。

小学生時代に自分も飼っていた巨大なミヤマクワガタは10センチオーバーと頑なに友だちに語ってきましたが、絶対に勘違いです、そもそもメジャーで測った記憶もありませんし。(笑)

オニヤンマも20センチオーバーと語っていましたし。やはり実際よりも大きく感じてしまっているようです。

で、金峰山の巨大ヒラタクワガタはというと、そう言ったことを加味してもやはり通常の巨大と言われる個体よりかなり大きかったのではないかと思われます。

現実路線と夢の中間をとって13〜15センチの世界最大のヒラタクワガタだったのではないかと推測しておきましょう。

巨大な昆虫のUMAもいくつか報告されてはいますが、UMAの中で占める割合は割と少な目であり、他にもご情報がありましたら是非お教えください。

引き続きUMA、グリッチ、ゴースト等々、現実的なものからパラノーマルなものまで募集中です、お気軽にコメント欄に書き込むかメールしてください





0 件のコメント:

コメントを投稿