2025年8月24日日曜日

お前らは人間じゃない!人類に紛れ込む偽人間 ~ フェイク・ヒューマン


■お前らは人間じゃない!人類に紛れ込む偽人間 ~ フェイク・ヒューマン (スード・ヒューマン)

「何だ今すれ違ったヤツ、、、変な雰囲気してたな、、、

もしかして人間じゃないんじゃないか?」



さて以前にノット・ディアを紹介しました。

アパラチアの民間伝承系UMAで、その名の通り「鹿じゃない」です。

見た目は鹿そっくりなのに、よく見てみると「なにかが」おかしい。

そもそもノット・ディアは野生動物であるのに人間を恐れません。

違和感は雰囲気だけではありません。

目がひとつであったり3つであったり、蹄の代わりにかぎ爪を持っていたり、人間の手を持っていたり。

彼らは人間を欺こうと無害な鹿に変装しているのです。

その目的は人間を狩るため、、、


さて、今回はノット・ディアの人間バージョン、ノット・ヒューマンならぬフェイク・ヒューマン (Fake humans)。

スード・ヒューマン (Pseudo humans) やフェイク・ピープル (Fake people) とも。

呼び方こそ違えど、意味はどれもほぼ一緒、「偽人間」です。

ノット・ディアとタイプ的に似ており、人間に偽装しているものの、よーく見てみるとやはり「なにかが」違う。

それは人間の直感的なものかもしれませんが、違和感がどこからやってくるのか、それはなかなか分からないといいます。

姿形は人間そっくりなものの、ちょっとした仕草、例えば、あまりに瞬きをしない、、、静止している時間が何となく長い・不自然、、、呼吸が少ない、いや、なんなら呼吸をしていないような?等々、精巧に造られた人間型ロボット、もしくは人形のようなものといえばいいでしょうか。

フェイク・ヒューマンとはそんな存在。

現在人間型ロボットもとてつもない速さで進化を続けていますが、やはりいくら精巧であろうと、現時点では違和感を察知するのに時間を必要としません。

フェイク・ヒューマンはそれらをはるかに超越するほど人間に近いのです。

シャドーピープルなんかとは全然違う存在ですね。

(シャドーピープル)
(image credit by Skeptoid)

フェイク・ヒューマンの見た目はほぼ人間なのですから。

、、、といってももちろんこれは都市伝説。(笑)

人間社会に人間そっくりの人間じゃないものが紛れ込んでいる、というのはサイエンス・フィクションとしては面白く、映画「ボディ・スナッチャー」なんかはその典型ですね。

但し、フェイク・ヒューマンは人間社会にうまく溶け込んでいると信じる陰謀論支持者もそれなりにいますし、信じるも信じないも人それぞれの自由です。

冒頭のように、「何だ今すれ違ったヤツ、、、変な雰囲気してたな、、、」

「フェイク・ヒューマンかも?」

なーんて考える分には特に害もなく、UMAと同様、そんな存在を信じるのはちょっと楽しいかもしれません。

但し、あまりにその考えにのめり込むとメンタルにあまりよくないのでご注意を。

但し、先に挙げた人間型ロボットの進化、またAIが創り出した映像の中の人間たちは実在する人間たちと区別がつかない地点にほぼ到達しています。

現在ではまだそれらに違和感を感じることも少なくなく、この違和感は「不気味の谷現象」と呼ばれます。

ですがこの違和感を感じるのもあと数年かそこらもしれません。

仮にフェイク・ヒューマンが実在したとして、、、我々はフェイク・ヒューマンを綿密に観察することにより違和感を感じ取ることができますが、近い未来、それすら感じ取ることのできない精巧なフェイク・ヒューマンがAIによって誕生しそうです。

人間と区別できるだけ、フェイク・ヒューマンの方がまだましかもしれませんヨ。

0 件のコメント:

コメントを投稿